🗺 Google Mapについて
2022/07/17
Google Map にはいろいろとお世話になってきました。
Google Map からストリートビューが始まり、さらには Google Earth まではじまってしまいました。
インターネット草創時はホームページの地図はイラスト屋さんとか、地図作成ソフトの力を借りて作っていたものです。 しかし、今や Google Map 以外の地図を見ることはまれになりました。 Google Map のサイトへ行って住所を打ちこみ、表示されたら、埋込用ソースを貼り付ければ終りです。 このやり方で、宮島桟橋の Map を埋込むとこうなります。
しかし、もう少しカスタマイズした地図、あるいは市町村名がわかっているから、Google Map などへ行かずに地図を表示できないか、というと、つい最近まではできていました。 Google は、アカウント登録した有料ユーザーでないと使えませんというようなアナウンスをしていたはずなのですが……。
ところが、昨年、とうとうこの方法が使えなくなりました。 ネット上で、この方法によって Google Map の説明をしているサイトの地図部分が軒並み空白かエラー表示になっています。 全然だめかというと、そうでもありません。 これも、ネット上のあちこちに書いてありますが、Google Cloud Platform にアカウントを開設し、API-KEY というのをもらって、しかるべき設定を行えばいいのです。 結構手間どりますが、表示されます。 なお驚くことに、埋込地図に関しては、現在のところ無料なのです。
恐らく、Google としては、Map 使用者があまりに多いので、登録者でないと使えませんよと言い、もし将来、予算が不足したら使用料を徴収できる仕組みを作っておいたということなのかもしれません。 以下が、API-KEY を使って表示させた地図です。 上とは拡大率が違い(変えられます)、「宮島桟橋」がタイトルに出て、そこが中心にきています。
![]() | ![]() |
🕍 同じジャンルの最新記事(-5件)
![]() | 漢文の訓点入門(2022/07/29) 以前 Vector などに登録していた TeX の漢文マクロに手を入れ、文字コードを UTF-8 に統一し、手軽に使える例と便利な拡張機能をつけたものです... |
![]() | TeXで絵文字を使う(2022/07/28) 絵文字の最新事情もわかり、組版ソフト TeX が Unicode に対応してから時間も経ったことでもあり、TeX で絵文字をと考えるのは自然な流れでしょう... |
![]() | 第6回 画像や音声のテキスト化(2022/07/25) 昔は大変だったけど、今は画像をデジタルデータにすること(OCR)は Google Drive を使えば簡単にできるんだ... |
![]() | Google Mapについて(2022/07/17) Google Map にはネットの地図からはじまって、ストリートビュー、カーナビ機能までいろいろとお世話になってきました。... |
![]() | Webで絵文字を使う(2022/07/13) 最近、Web 上でカラフルな絵文字が目につくようになりましたが、一体どう使えばいいのでしょう?... |