📺 動画の広告カット
2022/07/26
EPGStationでTV録画しても、長期保存する場合に広告をカットしたり、前後の不要部分を削除したりしたい場合があります。
そんなとき、簡単で、安全にできるソフトウェアは kdenlive でしょう。
何しろ、これは Ubuntu では apt ですぐにインストールできます。
$ sudo apt install kdenlive
使うのも、ほぼ直感的にできます。

- 動画ファイルを左上のスペースへドラッグ。
- それを再度下の領域にドラッグ。
- カットしたいポイントで右クリックし、Split At Playhead を選択。
- 削除部分で右クリックし、Remove。

- これをくり返し、不要な部分を全て削除。
- 断片をくっつける。
- [レンダリング]を実行する。
※この際必要に応じ、Space で再生、 一時停止しポイントを確認(プロジェクトモニタを選択しておく)。

出力形式は mp4, WebM などを中心に何通りか選べます。 うちの環境では mp4 の動画(960x720 29.97fps H.264)から広告をカットした110分のビデオをレンダリングするのに8分少々かかりました。
![]() | ![]() |
🕍 同じジャンルの最新記事(-5件)
![]() | Javascriptで詰将棋を解く(2023/03/15) 今回、詰将棋の Python コードを Javascript に移植し、相当なスピードアップを達成しました... |
![]() | NTT光でVPN(2022/07/27) NTT光接続でつないでいる場合、デフォルトのゲートウェイ機で VPN できちゃいます。その具体的なプロセスです... |
![]() | 動画の広告カット(2022/07/26) 広告をカットしたり、前後の不要部分を削除したりしたい場合、簡単で、安全にできるソフトに kdenlive があります... |
![]() | Python速度アップ考(2022/07/23) Learnig Pythonの中で Pypy の速さに触れていますが、自分でも調べてみようと思い、本では触れられていない、Pypy での結果に加え、numpy, Cython, cupy でも計測して.. |
![]() | Chromebook雑感(2022/07/22) 主に自宅WiFi内、外出時にVPNで自宅LANにつなぐサブ機として購入しました。本当は Ubuntu 搭載タブレットがほしかったんですが、満足できる機種が一向に出ず... |